忍者ブログ
 ウエディング計画の記事一覧 

[PR] 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



サムシング・フォー  

以前「サムシング・フォー」のことを書きましたよね。

 『新しいもの、古いもの、青いもの、借りたもの・・・

4つ何かを身につけて嫁ぐと幸せになれるとヨーロッパでは信じられている』

 今回、新しいものは、ウェディングドレス

青いものは、ブライダルインナーについている青いリボン

借りたものは、友達に借りたハンカチ

で、なんとか3つは揃ったのですが、4つめの「古いもの」というのがなくて困ってました。

 

娘が「そういえば、ドレスを着たときのバッグがいるね」と言うので思い出しました。

母が自分のために大枚をはたいて買ったビーズのバッグを私にくれていたのです。

「これは、お母さんがとても気に入って買ったバッグだけど、私にはもう派手だからあげるね」と何年か前にもらっいたものです。
w25.gif








全体が白いビーズで、上の金具がとてもレトロで私も大好きなバッグです。

娘がお友達の結婚式に着物で参列するときにいつも持たせてました。

そうそう、これを結婚式にドレスを着たときもてばいいのです。

 

「古いもの」がこれでクリアです。

ましてや、おばあちゃんが使っていたバッグなので申し分ありません。

 

すっかり忘れていて、「瓢箪から駒」状態でみつけたのですが、なんだかとても嬉しい気分になりました

PR


リング・ピロー 

最後の手作りウェディング作品です。

ずいぶん前に出来上がっていたのですが、せっかくだから載せておきます。

(しつこいけど、ブログは自分の記録なんで・・)

 ひとつめは、持ち合わせのレースを使用したのですが、やはり綿のレースはおとなしすぎました。

で、手芸材料店に行くと、案外レースも安い。

っていうか、使用する量が少ないので安価でできます。

ということで、二作目がこれです。
w24.gif







ぴらっ~とある細いリボンに指輪を結びつけます。

なんてことない物ですが、私はけっこう気に入ってます。

ちょっと見えにくいのですが、ハートのグルリに小さい人工パールを刺繍してます。

 なんとか準備は整いました。

私たち(主人・私・おばあちゃん・息子)の服装は、ハワイの正装にします。

男性がアロハシャツ、女性がハワイドレス(俗に言う、ムームーね)です。

ハワイに着いた日に専門店に行って買う予定にしてます。

さてさて、どんな物になるのかしら・・・



完成です。 

かなり前に出来上がっていたのですが、なかなか画像処理ができなくて・・・

以前に写真を載せましたが、後ろのリボン部分が完成し、ドレス製作終了です。
w21.gif








リボンはイメージにぴったりこなかったので、サテンの生地でバラを作りました。

着脱OKにしました(笑)

なかなか、気に入ってます

 先日、婚約者のタキシードの衣装合わせの時に、グローブ(手袋)と靴とベールをレンタルするのであわせてみました。ドレスを持ってきて欲しいといわれ、トランクに詰め込んでいきました。

三人くらい一度に試着する広さなので、両サイドには本格的レンタルのドレスの人たちがいて、ちょっと気恥ずかしい感じもしましたが・・・
w22.gif








2メートル50センチのベールが最長で、コーディネーター(と言っても、わたしより年の多そうな年配のおばちゃん)お奨めのベールです。チュールの周りがドレスと同じサテンでトリミングしてあり、私も娘も気に入りました。このベールでレンタル料9800円くらいです。

上の短いのは、前に垂らしてもいいみたいです。

髪もセットせずそのままなので、あまり本格的ではありませんが・・・

ブーケも見本です。イメージを膨らませるために持たされました。
w23.gif








グローブは、見慣れてないせいか、初めなかなかしっくりきませんでした。

短いのがいいだの、レースのがいいだの、いや、もっと長いのがいいだの、三人(私と娘と彼)があれこれ言って、コーディネーターのおばちゃんを困らせてしまいましたが、おばちゃんのプロの根性にまかせました。

「サテンのドレスには、やはりサテンのグローブです。長さもひじまでのが最適です。」

はい、おっしゃるとおりでございました。

サテンの短いのは、まるでバスカ゜イドさんみたいで、三人で笑い転げてしまいました。あはは

 今人生で一番重い体重になってる娘は、二の腕ぷにゅぷにゅに危惧してましたが、それ以上の波乱があり、大笑いでした。

 最近我が家で彼と食事を食べているせいか、ますます体重が増えた娘です。出来上がったときより、今回着てみるとウエストがきついとは言っておりました。で、いろいろグローブをつけたりはずしたりしているとき、「はっくしょん」というくしゃみと同時に、ウエストのカギホックが、プッツンと取れてしまったのです。

まるで、漫画の世界です

ファスナーがかっちりついてるので、スカートが落ちることはありませんが、あまりのおかしさにまたまた三人、いや今度はおばちゃんも交えて四人で大爆笑。

 本人は、これからジムに通うそうです(笑)

娘の小さい頃からご存知の方は「えっ!!! あんなに細かった○○ちゃんが、そんなに太ったの??」と驚かれていることでしょう。やせっぽちだった過去の片鱗もございません。

 これから、ジムで絞る予定ですし、髪もちゃんとセットしてもらって生ブーケをオーダーで作ってもらったら、これよりグーンと可愛くなる予定ですので・・・



中間報告です 

ここ4日ぐらい、毎日ビーズとパールとスパンコールを刺繍する作業で引きこもっておりました。

毎晩2時くらいまでやってしまうので、土曜日はなんと11時まで寝ておりました

 で、ついになんとか刺繍が終了して、ビスチェ(ドレスの上身頃)が完成しました。

トルソーに着せましたが、このトルソーは細身なのでウエストがブカブカしてますが、娘が着ますとジャストサイズといいますか、ちょうどピチピチになります。
w19.gif
スカートも裏地がものの見事にピッタリ出来てますが、裾の始末がまだなのでビスチェのみの披露です。毎晩、一針、一針縫い付けました。

スパンコールは無色なので、この写真では見えませんね。

光の当たり具合で、キラッ、キラッ、するんですよ~

 娘が「気が遠くなるような作業なのに、よく頑張ったね」と言いましたが、正直全然大変とは感じなかったんですよ。要するに、ものづくりが好きなようで「どんなになるかな~」と想像すると、楽しいんですよ。

でも、同じものを二枚とは作りたくないですね。

もし、もう一着ドレスを作ることがあれば、べつなデザインにしたいですね。

後ろはこんな感じです。
w20.gif
今度は、リボンなどの装飾品ですね。

リボンの大きさに悩んでます。

 では、11月いっぱいで仕上げたいと思ってますので、頑張ります



中間報告です 

旅行に行ったり、ボランティアとか、娘の結婚準備とかでなかなか集中して製作にかかれる時間がとれません。今日は、丸一日頑張るつもりです。

スカート部分は本では裏地がついてないので仮縫いはそのままでしましたが、日本橋の生地屋さんが言われるには、やはり裏地があったほうがいい感じです。

確かに、普通の洋裁でも夏物でも薄い裏地をつけるのですから、洋裁の王道でいけば裏地は必須ですよね。

 しかし、本に裏地の型紙がないのが痛い
自分で作らないといけない。

スカートはかなりギャザーが入っているので、裏地は同じ型紙を使用すると、腰まわり・胴回りがモコモコになってしまうんですよ。

では、どのくらいの「ゆるみ」でするか。

パニエの上からでもゆったりしてないといけないし・・・   むずかしい

 こんな時「トルソーはいらなかった」発言を撤回しないといけない。
トルソーにパニエをはかせて、そのまま型紙の補正したものをピンでとめてみる。「ほほほ。これこそ憧れの立体裁断じゃん」と嬉しくなりました。
何度も型紙を折ってはトルソーにとりつけて、適度なギャザーとふれ具合を模索。なんか、本格的に洋裁している雰囲気で自己陶酔。
これだから、素人って怖いよね。

この方法が良いのかどうかわからないけど、まあ立体裁断だもんね
w16.gifw17.gif
この画像をみているみんなが
「こりゃ、どうなるじゃろ~  ちゃんとなるんかね~」
と心配している顔が浮かびます。

 大丈夫

なんとかなるでしょう。

 それからもうひとつ暗中模索で、いくつも試作を重ねているビスチェ(上半身)のレースにする刺繍。
ブライダルサテンの上にレースをはり、その上からビースで刺繍するのですが、なかなか決まらない。
「もっと大きいパールがいい」という母の声で今回載せている画像とは変化します。スパンコールの上品なのもあわせて購入しました。
この試作は刺繍枠も使わず刺繍してますから、皺があります。

本番のは枠を使ってビシッ! とする予定ですから、ご安心を。

真珠のビーズがわかりにくいね~
w18.gif



中間報告です  

「もうあきらめたんだろう」

という大方の予想を裏切って、なんとか頑張っているウェディング計画です。

以前のブログとまたいでしまってるので、ちょっとまとめてみました。

今後娘さんに手作りウェディングドレスなどを作られる方のために。

私自身、他の方のブログがとても役立ったので・・・
w5.gif出来ているものは、ネックレス









w6.gifイヤリング






w7.gifウェルカムベア(女の子のみ)





 

 ドレスを作るための「トルソー」(ボディのことです)と「パニエ」(ドレスをふくらませる下着)は、ネットで調べて安いものを購入しました。

「トルソー」は送料込みで3960円
「パニエ」は送料込みで5444円
w8.gif

 この「パニエ」はトレーン付ドレス用です。
トレーン付とは、ドレスのすそが少しなが~くなってるものを言います。

硬いチュールレースが三段になり、その下にワイヤーが二本入ってます。ウエストはゴムですから、かなりいろんな人に対応できます。

海外ウェディング対応と言うことで、ワイヤーは八の字にして小さくなり、入れる袋もついてました。

 w9.gif
 

次に、ドレスの方ですが、まず本を三冊買いましたが、お友達推薦のこの本が一番センスがよかったので、これをお薦めします。







w10.gif
巻末に、生地屋さんを載せてあるので助かります。

三軒くらいありましたが、その中から東京都中央区日本橋の「孝富」というところに電話をしました。この本に対応している店なので、本のページ数を言うとそのドレスについて、いろいろアドバイスをくれます。候補のドレスの生地サンプルを送ってくださいました。

 

生地は白とオフホワイトのブライダルサテンを何点か切れ端を添え、値段を書いてあります。

身頃に張るレースも切れ端を添え、全体がわかるようにコピーが入ってました。

この見本を元に、娘と相談して、生地を決め注文電話をしました。
w11.gif
そして、今日荷物が届いたのです。料金代引きですので、佐川急便にお金を支払いました。






w12.gif
左から「ブライダルサテン」

「レース」 身頃に張ります。

「オープンファスナー」 この辺りの手芸屋さんのオープンファスナーはバック用の太いのしかありません。このオープンファスナーは、細くてコンシールファスナーだったのでグ~

「接着芯」 やはり、この辺りの手芸屋さんにはないものです。

「ボーン」 まる~くなってるやつです。身頃をカチッとさせるために、たてに身頃にいれます。このボーンもこの辺りの手芸屋さんにはありません。というように、専門店でないと買えないものばかりです。
w13.gif

しかし、このように白くて美しいものを汚さずに製作していくのは、大変ですね。

身頃はサテンの上にレースを張り、刺繍部分にパール・ビーズを縫い付ける予定です。

 

w14.gif

では、最後に仮縫いをしたドレスを載せておきます。ここまで、できました。

仮縫いは「シーチング」という綿の生地でしてます。

ですから、光沢のない゜生成の色ですし、レースも使ってないし、後ろにつけるリボンもないし、「しょぼい」ですよ。

型紙が体にあっているかそれを見るための仮縫いなんです。

まず、前から。ネックレスが非常に良い感じで自画自賛です。



サムシング・フォー  

新しいもの、古いもの、青いもの、借りたもの・・・

4つ何かを身につけて嫁ぐと幸せになれるとヨーロッパでは信じられてきまました。

 新しいものは、手作りウェディングドレス。

 借りたものは、隣人愛の象徴ですから、幸せな結婚をしている親友からハンカチか手袋を借りて身につけます。

 青いものは、先日購入した「ブライダルインナー」についてました。

(ちなみに、ワコールの商品にしました。試着して、かなりの締め付け効果があります)

ブ○○ャーの胸のところと、ウェストニッパーについているガーターベルトに、青いリボンがついてます
w4.gif

最近はストッキングをはくので、ウェストニッパーからガーターベルトは取り外しますが、胸のところにこのリボンがあるので、青いものはクリアです。







 

最後にふるいものですが、31年前(ふるっ!!!)の私のウェディングドレスを使って、リングピローを作ろうと思ってましたが・・・

ガーン

 ウェデイングドレスがみつかりません・・・

 「ふるいもの」はしばらく棚上げです。

 と、書いていたら「材料が日本橋から届きました」

 しばらくは、ドレス関係の日記になりそうです。

ごめんなさいね。



ウェディング計画 

w1.gif最近のウェディングはわたしたちの頃と違って、いろいろな趣向がこらしてありますね。そのひとつに「ウェルカムベアー」というものを手作りするらしいです。で、娘の場合は「アロハベア」を作るということです。
最近はネットがあるので便利です。
「アロハベア」のキットを娘がネット注文してました。
送られてきたのは、ピンクとブルーのセット。

このような状態で送られてきました。

w2.gif中身を開けると、このようになってます

 

キットは丁寧にしるしをつけてくれてますが、説明が簡単すぎる。

正直、手芸が得意でいろいろ作ってきた私ですら???で頑張りました。

w3.gifピンクの女の子が私の担当ですので、完成しました。
 

目の位置や口の位置は写真を見て、自分で決定してつけるのでなかなか難しい。

手・足・首は稼動式です。リボンのところについているビーズは、ネックレスを作るための試作で作ったのがあまっていたので付けてみました。

 

昨日から娘がブルーの男の子を縫い始めましたが、なんと不器用「返し縫い」もわからないようで、これからが思いやられます。
でも、娘が作らないと意味がないので、男の子はおまかせします。どうなるかしら・・・

 



(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
[04/08 レモングラス]
[04/05 レモングラス]
[04/03 まりこ]
[04/01 レモングラス]
[04/01 レモングラス]
[03/31 まりこ]
[03/31 まりこ]
[03/30 レモングラス]
[03/30 まりこ]
[03/28 kiyoko]
HN:
レモングラス
性別:
女性
自己紹介:
他愛のない日常を綴った日記です。映画・ガーデニング・旅行・ボランティア・韓国ドラマ・健康など、ごっちゃ煮のブログです。お気軽にどうぞ♪