まりこさんへ
2011/03/30 21:50:33
遠くにいるわたしたちでさえ、毎日の様子をテレビで見るたびに涙が出ますから、当事者の人たちはさぞ悲しいこととと思います。
最近は、テレビを見るのが辛くてあまり見てないのも事実です。
あまりの広範囲の被害に、同じ日本人してとても悲しい気持ちになり、思わずテレビを消してしまいます。
我が家は、10日前に義援金は、中国新聞に持っていきました。
そこから、赤十字に送られるみたいです。
近所の生協仲間も持って行く話をすると「頼んで悪いけど、お願いね」ということで、娘夫婦のと5軒分を持って行きました。
領収書を待っていると、高校生らしい2人連れが先生らしき人と入ってきました。大きなダンボールを持ってます。
「みんなで集めた義援金です」とのこと。
下世話な話ですが、高校生でどのくらい集まったのかな~と思って聞いていると「22万○○○○円です」
細かい部分は聞き取れませんでした。
県立広島商業高校でした。
高校生で、22万が集まったのは、かなりだと感じました。
私たちも、今回は人ごとではないので、自分たちなりにちょっとキツイ金額をしましたが、高校生たちも頑張ってると思うと嬉しくなりました。
確かに金額ではなく気持ちの問題ですが、こんなにひどい災害のときは、やはり金額も必要ですものね。
暗いことばかりの中で、ちょっとでも明るい話題は救われますよね。
まりこさんもなんとか元気そうで安心しました。
まだ、いろんなことが混乱していると思ってまりこさんちには何も送ってないんですよ。
落ち着いたら、美味しいものでも送りますね。
東京の息子たちも東京自体がモノ不足になっているようですが、何も送ってない私です。
米がなくても、他のモノを食べればいいし、水が売ってなければ水道水を飲めばいいしと思ってます。小さい子はいないしね。
先日息子が出張で来たときに娘婿などと災害時の話をしてたら
「オレは、虫くらいならなんとか食べれると思う」とのこと。
それを聞いた潔癖症の娘婿殿は
「僕は、虫は無理です・・・」
さすが、小学生時代を湯来という田舎ですごした息子はある意味タフです。
まあ、そんな息子だから、送らなくても大丈夫だと思う私です。
計画停電も長期だから、一回や二回送っても仕方ないですものね。
米がなければ、パン。パンがなければ麺類。麺類もなければ、何か。
というように、こだわらなければ食べ物がないわけじゃありませんものね。
みんながワイワイ騒いでね仕方ないですものね。
東京は被災したわけではないんですから。
まりこさん、何か困ってたら、遠慮なく書いてください。
大して役にたちませんが、できるだけのことはしますからね。
最近は、テレビを見るのが辛くてあまり見てないのも事実です。
あまりの広範囲の被害に、同じ日本人してとても悲しい気持ちになり、思わずテレビを消してしまいます。
我が家は、10日前に義援金は、中国新聞に持っていきました。
そこから、赤十字に送られるみたいです。
近所の生協仲間も持って行く話をすると「頼んで悪いけど、お願いね」ということで、娘夫婦のと5軒分を持って行きました。
領収書を待っていると、高校生らしい2人連れが先生らしき人と入ってきました。大きなダンボールを持ってます。
「みんなで集めた義援金です」とのこと。
下世話な話ですが、高校生でどのくらい集まったのかな~と思って聞いていると「22万○○○○円です」
細かい部分は聞き取れませんでした。
県立広島商業高校でした。
高校生で、22万が集まったのは、かなりだと感じました。
私たちも、今回は人ごとではないので、自分たちなりにちょっとキツイ金額をしましたが、高校生たちも頑張ってると思うと嬉しくなりました。
確かに金額ではなく気持ちの問題ですが、こんなにひどい災害のときは、やはり金額も必要ですものね。
暗いことばかりの中で、ちょっとでも明るい話題は救われますよね。
まりこさんもなんとか元気そうで安心しました。
まだ、いろんなことが混乱していると思ってまりこさんちには何も送ってないんですよ。
落ち着いたら、美味しいものでも送りますね。
東京の息子たちも東京自体がモノ不足になっているようですが、何も送ってない私です。
米がなくても、他のモノを食べればいいし、水が売ってなければ水道水を飲めばいいしと思ってます。小さい子はいないしね。
先日息子が出張で来たときに娘婿などと災害時の話をしてたら
「オレは、虫くらいならなんとか食べれると思う」とのこと。
それを聞いた潔癖症の娘婿殿は
「僕は、虫は無理です・・・」
さすが、小学生時代を湯来という田舎ですごした息子はある意味タフです。
まあ、そんな息子だから、送らなくても大丈夫だと思う私です。
計画停電も長期だから、一回や二回送っても仕方ないですものね。
米がなければ、パン。パンがなければ麺類。麺類もなければ、何か。
というように、こだわらなければ食べ物がないわけじゃありませんものね。
みんながワイワイ騒いでね仕方ないですものね。
東京は被災したわけではないんですから。
まりこさん、何か困ってたら、遠慮なく書いてください。
大して役にたちませんが、できるだけのことはしますからね。
PR
この記事へのコメント
--ありがとう--
レモングラスさんとお友達の方がたや、広商の子供達に感謝します。今日地震後初めてガソリンが入れられました。2時間待ってやっとです。でも満タンにすることが出来てよかったです。3日ぶりに開いていたスタンドですが今度開くのはいつになるかわからないとか。大事に使おうと思います。青森の十和田に住む主人の母から久しぶりに電話があり、とても心配してくれてありがたかったです。もう90歳になる母ですが耳も頭もしっかりしてちゃんと受け答えてくれました。
ベランダにはチュウリップの葉がしっかりとのびてました。もうすぐ春ですね。
給水車が下関や釧路や名古屋から来てくれてたりして、日本中の皆が支えてくれてるのがよくわかります。
今は福島原発が一刻も早く収束するのを待つだけです。
ベランダにはチュウリップの葉がしっかりとのびてました。もうすぐ春ですね。
給水車が下関や釧路や名古屋から来てくれてたりして、日本中の皆が支えてくれてるのがよくわかります。
今は福島原発が一刻も早く収束するのを待つだけです。
まだまだガソリン不足なんだね。
私は今週末に奈良に行く予定でしたが、震災があつたのでやめようと思ってました。
しかし、生協のメンバーや主人が「こんなときだからこそ、経済を活性化するのが西日本の役目。自粛せずに、行くべき」との言うんですよ。
というわけで、行ってこようと思ってます。
西日本が元気であれば、東日本の復興も早くなるかもしれませんものね。
私も庭に出て、いろんな芽が出ていると、自然ってすごいな~
と感じてます。
自然は、恐ろしくもあり、ありがたくもあり。
青森のお義母さんもさぞ心配されていたと思いますよ。
話せてよかったね。
私は今週末に奈良に行く予定でしたが、震災があつたのでやめようと思ってました。
しかし、生協のメンバーや主人が「こんなときだからこそ、経済を活性化するのが西日本の役目。自粛せずに、行くべき」との言うんですよ。
というわけで、行ってこようと思ってます。
西日本が元気であれば、東日本の復興も早くなるかもしれませんものね。
私も庭に出て、いろんな芽が出ていると、自然ってすごいな~
と感じてます。
自然は、恐ろしくもあり、ありがたくもあり。
青森のお義母さんもさぞ心配されていたと思いますよ。
話せてよかったね。
この記事へコメントする
この記事へのトラックバック
この記事のトラックバックURL