忍者ブログ

[PR] 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



東北・関東大地震 

驚きましたね。
仙台の太白区にお住まいのまりこさんは連絡がとれません。
マンションなので、大丈夫とは思うのですが・・・
携帯は当然つながりません。

まりこさんの娘さんご夫婦は一軒家にお住まいなので、それがちょっと心配です。

息子が東京にいるので、昨日即電話したのですが、つながらず。
息子から夜7時頃電話がありました。
仕事で池袋に出ていて、中央線が運転中止となったため、会社のある高円寺まで歩いて帰ったそうです。

それから、たまたまウォーキング仲間&絵画教室の生徒さんの美春さんがご主人と昨日から2泊3日の予定で東京に行かれていたので、メールをしてみした。
地震はすごいし、交通機関が止まって、とても大変だったようです。
広島に帰って来られてから、詳しい話を聞く予定です。

しかし、「津波」の怖さを実感しましたね。
インド洋の津波を見たときは、やはり他の国だったので、まさか日本でこんな大津波があると思ってなかったから、人事でした。

また、大都会で地震の影響があると、すごい麻痺状態でこれまた大変だということを実感しましたね。

関東大地震がおきたら、ほんとにすごいことになりそうですね。

まだまだ、被害の実態もわかってなくて、これからいろんな情報が出てくるともっと大変さを実感することになりますね。

災害地の皆様は、これからも大変なことと思います。
40年前に、三次の大水害で両親の家は壊滅しました。
その時は、私は学生だ東京にいたので両親の苦労があまりわかってませんでしたが、今回の被害地の映像を見て40年前の両親の金銭的・精神的・肉体的苦労を実感しました。
なんとか、今回の被災地の皆様も頑張っていただきたいですね
PR


 この記事へのコメント 

大変なことが起こったんですね。天災にはどうにもなすすべがないんですね。私もまりこさんのことが心配です。どんなに恐ろしかったことでしようね。少しでも被害がなかったようにと祈るだけです。

わたしも数十年前、三次の水害であなたが帰ったことをおぼえています。19歳の私には身近のひとの災害は強烈でした。あなたが広島からもどってくるのを寮で友達と待っていたのを思い出します。若くってなにもできませんでしたが。

私も仕事でニュースもなにも知らず、息子からの連絡で初めて、地震があったことを知りました。息子は高校の教師になったので、電車の不通で家に帰れなくなった子どもたちと学校に泊まって一夜を過ごしたようです。朝になって「生徒が無事に家に帰り着いたことが確認できたら僕も家に帰って眠れる。」って連絡があった時、末っ子で甘ったれの息子も社会人になったんだなぁって少し安心しました。

あなたの息子さんも無事でよかったです。
ニュースでたくさんの人の悲しみをみると、今は少しでも被害がこれ以上大きくならないようにと祈ることぐらいしかできませんね。
私も娘からの電話で初めて地震のことを知りました。
携帯がつながらないので、家の電話をしたら繋がったといって、無事を知らせてきました。すぐTVをつけて、驚き。
息子にも連絡しましたが、大分経ってからの無事メールで、心配しました。

で、東京電力が不足するというので、こちらからも電力を送るから、節電してというメールが来ました。娘も息子も該当するのではと思うと、協力しようと思います。

義援金も既に送りました。

なんか呆然としてしまいますね。
大震災でした。
やっとパソコンを開けてメールの確認などしてます。家族全員無事でいます。ご安心を。
命だけでも助かったので不幸中の幸いでした。
丁度その時駅からの帰りで明日息子の誕生日だったのでプレゼントを買って自分の車に乗ってました。伊達政宗の像で有名な護国神社のある青葉城址の側の道をとおって八木山橋の上に架かった時でした。すごい揺れで下に落ちてしまうぐらいの揺れで、怖くなり車を止めて安全な場所に、逃げました。今はもうその橋は通行止めになってます。もう後はテレビなんかで報じている状態です。本当に不幸中の幸いです。
まだ連絡の取れない友人がいるので心配です。
今は自宅に帰って片付け等してます。まだ水道とガスが通ってないのですが何とか食事もつくれます。まだまだ私達以上に困っているが沢山いますので義援金、物資などの寄付をお願いします。寒さが身に染みて風邪を引く人が増え始めました。
皆さんの暖かい励ましの言葉も本当にうれしいです。メガネもみつからないので昨日やっと街中に出て一軒だけ開いていた眼鏡屋さんで安い老眼鏡を手に入れてキーも打つ事ができた現在です。
よかった! あべちゃん無事やったんやね。毎日新聞やテレビで現実にあったとは思えないような映像が流れて、遠くのこととはいえ、なんともいえない気持ちでした。なにもかも亡くした気持ち、恐怖、どんなだったでしょうね。そのうえ寒さも・・・。ふつうに生活できるありがたさをつくづく幸せだと思うことができました。あまりにも日常のぜいたくに慣れてしまっていたかもしれません。でも、レモングラスさんのブログであべちゃんと再会することがなければ、今回の地震も遠くの出来事だったかもしれません。よそ事だったかも。あべちゃんがいたことが私にはずっと現実になってしまいました。なにか力になれることがあったら、言ってくださいね。

私の行っている中学校で、3月末に吹奏楽部の定期演奏会を毎年やっているんだけど、それは、練習の成果をみせるところでもあるし、卒業生の最後の舞台、退部式でもあるんですね。学校に匿名の電話があって「日本中がいろいろなイベントを中止しているのに、演奏会、実施するつもりなのか?」と言われたそうです。子どもたちがこの日のために頑張ってきたこと、それを親や友達の前で発表することを、どうして自粛しなければならないのか?って、ちょっと疑問です。頑張っている姿をだれかにみてもらうのは、自分も力をもらうし、誰かを元気づけると思うのは、私だけなのかな?
この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字









 この記事へのトラックバック 

この記事のトラックバックURL

(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
[04/08 レモングラス]
[04/05 レモングラス]
[04/03 まりこ]
[04/01 レモングラス]
[04/01 レモングラス]
[03/31 まりこ]
[03/31 まりこ]
[03/30 レモングラス]
[03/30 まりこ]
[03/28 kiyoko]
HN:
レモングラス
性別:
女性
自己紹介:
他愛のない日常を綴った日記です。映画・ガーデニング・旅行・ボランティア・韓国ドラマ・健康など、ごっちゃ煮のブログです。お気軽にどうぞ♪