忍者ブログ

[PR] 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



楽しい出会い 

作品展のお知らせのはがきは、以前の作品展のときに芳名帳に記入してくださった方にも送ります。
ゆえに、全く面識のない方にもはがきが届くわけです。

木曜日の夜「おはがきをいただいたんですけど、明日美鈴が丘の教室があるみたいなので、ちょっと見させていただいていいですか?」という電話が。

翌、金曜日の教室に誰よりも早く到着されたご婦人
同じ団地でも、南街区から東街区は2キロくらいはあります。
一人で歩いて来られた推定75才から80才くらいのお元気なお方。

しかし、話をしたらもっともっとびっくり。
「私、今年89才になるんですよ。88才になった昨年から、めっきり衰えを感じてるんです。絵の教室(団地の中の公民館活動)には行ってますが、今回のたまねぎの絵を見て興味が湧いたんですよ。昼間はほとんどお出かけしてます。でも、お友達も亡くなって、寂しくなってきました」
なんと、89才の方でした。
腰も曲がらず、認知症もなく、足もお元気、頭もお元気、おしゃれな姿はとても89才に見えません。しかも、新しいことを始めようという意欲があるんですよ。

いろいろ話すと、もっとびっくり。
「お友達も亡くなり、主人も亡くなり、今は年4回行く旅行だけが楽しみなんです」
とのこと。
東北とか北海道とかちょっと遠いけど行かれてるのかと思ったら・・・

「私、ヨーロッパが好きなんです。世界中いろいろ行きますけどね。
2月にフランスのパリとニースに行ったのですが、13時間30分も飛行機に拘束されるから、いつも20日以上滞在するんです」
ひぇ~!!!

当然、ツアーで行かれると思ったら
「私20日以上滞在するから、個人旅行なんです。いつも旅行社が全部手配はしてくださいますが、一人で行きますよ」
ひぇ~!!!
55才の私ですら、ヨーロッパに一人はよう行かん・・・

で、話してたら思い出した。
金蓉会という公民館で本格的水彩を書かれているグループの作品展を何度か見てますが、、ヨーロッパの街並みをペンで描かれている方の名前がその方の名前と同じだと気づいたんですよ。
「金蓉会のヨーロッパの町並みのペン画を描かれている方ですか?」とお聞きすると
「まあ、よく覚えてくださってて、ありがとう。今年も2月にパリに行ったとき、カフェでペン画を描いたのを9月29日から県立美術館である金蓉会の作品展に出しているから、お暇ならごらんになってね」とのこと。
思い出しました。
素敵なヨーロッパや世界の街並みのペン画の絵を。
絵を見ただけでは、89才の方が描かれているとは想像できません。

ひぇ~!!!  すごい!!!
私がいままで見てきた89才の中で、最高に素敵な生き方されている方でした。
確かに、5分くらい前に話されたことをもう一度言われてることもありますが、それは55才の私とて同じ。

教室の53才~57才のわたしたちは、ただただ驚いていろんなお話を聞かせていただきました。

「こんな、おばあちゃんですが、好奇心はあるんですよ。
11月にはロスに飛んで、そこからサンディエゴに飛び、対岸の島に昔主人と泊まった木造のそれは素敵はホテルがあるので、その思い出の地に行くんです」とのこと。ご主人と仲良かったことがうかがえます。
今はご主人が他界されてて、長男さんご夫婦・お孫さんと暮らしてらっしゃるということ。
「朝・昼は自分で作るから簡単なものしか食べてないけど、夜は○○子さんがいろんなものを作ってくれるから、私の健康は○○子さんのおかげなの」とのこと。
お嫁さんも、こんな元気で意欲的で素敵なお姑さんなら張り合いがありますよね。

とにかく、まあ、驚きの連続でした。
明るい老後は体力・気力・財力がいりますね。
財力はないので創意工夫でしのぐとして、体力・気力だけは努力して温存しておないとね。

しかし、こんな出会いがあるのもキミ子方式のおかげですね。
PR


 この記事へのコメント 

最近ちょっと落ち込んでたので
この記事は嬉しい。

こうなりたいな・・・と思う方に出会えるチャンスは逃したくないです。

結構「人嫌い」で「人見知り」で「マイナー志向」の私としては、レモンさんとの出会いが一つの大きな窓かもね???

なんにつけても、生き方の見本になる方の出現は嬉しいです。後日談が聞けるよう、教室に入られると良いな・・・

個人的な願いですが。
とてもステキな方ですね。 
旅なれているということは若いときから旦那様と海外に行かれていたのでしょうね。そうでないと空港とか飛行機とか心配ですよね。

私もそんな風になってみたいなぁと思いました。

やはり、何か目的や意欲があるって人生に光を与えてくれるんですね。
冨さんもすごいお方だったけど、いろんな方がいらっしゃるものです。
自分のテリトリーだけでは、知り合える方は限られるけど、何かやっていると広かるのは確かね。

偶然知り合った若き友もまた違った意味で人生を駈けてぬけてました。

モンぽこさんが「人嫌い」で「人見知り」で「マイナー志向」とは思えませんよ。
いつも「今年の目標はこれ」とモンぽこさんが言うので、私も影響されて目標を決めてます。
るりさんのように新しい目標
追えないけど、わたしたちもまあ頑張ってるほうだから大丈夫よ←なにが??(笑)

こちらこそ、いつも触発されてますよ。
「お話スタジオ」のボランティア活動をあんなに長く、しかも内容深く続けているのはいつも感心してす。私のボランティアも母との関係で始めたものの、今となっては自分のためにしているようなもんで、ボランティアもなかなか素敵なものだと感じさせてくれた一人ですよ。

ところで、ご婦人の今後ですが、難しいです。
本人は来られる気まんまんですが、10月は作品展で教室がお休み、11月はご婦人がサンディエゴ。12月にはすっかり寒くなってますからね(笑)
ほんと、驚きました。
Changamissさんは、いろんなところに旅したり今後は住まわれたりするから、こんなご夫人になられる可能性大ですね。

いつまでも、好奇心があるっていうのが人生を素敵にしますよね。

見習いたいげ、最近だらだらの毎日で。とほほ
私なんかより、ず~っと行動的だし、
この年齢で、すでにヒィヒィ言ってる自分が
恥ずかしくなります(汗)

でも、健康なればこそ・・・ですよね。
それと、お金もないと・・・ですね。

今の年金では賄えそうもないので、
老後の蓄えも必要になりますよね・・・
お金はくても、なんとか過ごせる世の中にしたいですね。
まあ、年金システムをしっかりしていただいて、真面目に働いてれば老後も路頭に迷わない世の中であれば嬉しいのですが・・・

お金もさることながら、やはり老後は体力・気力が勝負ですね。
元気なお年寄りは楽しい老後になっているようです。

うちの主人はお酒・タバコと好き勝手してますので、老後の元気さはいかがなものかと・・・
この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字









 この記事へのトラックバック 

この記事のトラックバックURL

(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
[04/08 レモングラス]
[04/05 レモングラス]
[04/03 まりこ]
[04/01 レモングラス]
[04/01 レモングラス]
[03/31 まりこ]
[03/31 まりこ]
[03/30 レモングラス]
[03/30 まりこ]
[03/28 kiyoko]
HN:
レモングラス
性別:
女性
自己紹介:
他愛のない日常を綴った日記です。映画・ガーデニング・旅行・ボランティア・韓国ドラマ・健康など、ごっちゃ煮のブログです。お気軽にどうぞ♪