忍者ブログ

[PR] 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



松江城 

全然立ち寄る予定はなかったのですが、松江まで来たから行こう!
という話になり、ちょっくら見物したわけです。

その前に、主人が「島根に来たからには出雲そばを食べないわけにはいかん」てなことを言い出し、なんの予備知識もなく蕎麦屋を探索。
結局、松江城の近くの「八雲庵」にしたのだけど、これが正解かどうかがわからない。
土曜日ということもあって、かなり混雑しており、外の待合で待たされたとき
「ここで間違いない。何故なら人が多い。美味しい店は混雑するものだから」という主人の説に従い待つこと10分。
ddd3cfc0.gif5ca68d1b.gif
庭園もなかなか素敵でしたよ。

で、ここのお蕎麦屋さん、なぜか鴨南蛮が売りらしいんよ。
そこで、私は三色割子そば、南蛮汁付きというのを薦められたので、それにしてみました。
1f1e90f6.gif


右の蕎麦は、南蛮汁に入れて食べました。


後でわかったのですが、このお蕎麦屋さん、けっこう有名らしいです。
偶然出会えて、幸せでした。

さて、おなかもいっぱいになったので、松江城を見に行くことになりました。

松江城は、日本に12箇所しか現存しない、江戸時代以前建造の天守を有する城郭の一つです(現存天守)。また中国地方県庁所在地に所在する唯一の現存天守でもあります。
13d82580.gif

天守閣の中には入りませんでした。
天守閣からの眺めも素晴らしいとのこと。



これにて、山陰旅行は終了です。
なんだかんだで、けっこう楽しい旅でした。
PR


 この記事へのコメント 

見えていたんですが、その先を急ぐため、
立ち寄ることができませんでした。
たぶん津和野・萩まで行かなければならなかったからだと思います。

でも、お城って、男のロマンをかき立てますよね~♪
一国一城の・・・みたいな言葉があるからでしょうか・・・
そうでないにしても、城址に佇むだけでも
戦国武将の思いを感じられるからかもしれませんね。

そんな古いままの状態で現存する城なら、
なおのこと感慨深いものだったでしょうね・・・。
いつのことだか、随分前ですが、
松江城に行った時、天守閣に登りました。
とても暑い日だった気がしますが、一番上は木の床で、黒光りがしていて、風がとても良く通っていました。
だから、横になって涼んでみました。
すごく、気持ちよくって、きっとこのお城の殿様は、暑い夏はこうして涼んだんだろうなと思ったことを覚えています。
けっこう立派なお城でしたよ。
確かに主人の方が興味津々だったかもしれません。

津和野・萩も見所たくさんありますものね。
旅行って、やはり楽しいものですよね。

私は関東から東にあまり行ってないので、関東あたりに行くと早足観光になると思いますよ。
ゆっくりと行ってみたいところたくさんありますよね。
私たちは時間がなくて天守閣上りませんでしたが、やはり壮大な風景でしょうね。
高いところだから、風通しもいいし、気持ちいいでしょうね。

またどこか車でゆっくりした旅行に行きたいものです。
この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字









 この記事へのトラックバック 

この記事のトラックバックURL

(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
[04/08 レモングラス]
[04/05 レモングラス]
[04/03 まりこ]
[04/01 レモングラス]
[04/01 レモングラス]
[03/31 まりこ]
[03/31 まりこ]
[03/30 レモングラス]
[03/30 まりこ]
[03/28 kiyoko]
HN:
レモングラス
性別:
女性
自己紹介:
他愛のない日常を綴った日記です。映画・ガーデニング・旅行・ボランティア・韓国ドラマ・健康など、ごっちゃ煮のブログです。お気軽にどうぞ♪