水木しげるロード
2009/08/10 11:20:19
「鬼太郎」世代ではないけど、一応名所は抑えておかないとね。
ということで、「水木しげるロード」を楽しんでみました。
水木しげるロードは一方通行で、車では見れないので、まずは駐車場。

駐車場の自動販売機にも趣向をこらしてます。
駐車場から行くと、ロードの中ほどにある橋につきます。
橋の欄干には「鬼太郎」と「ねずみ男」が。


このロードには134体の妖怪ブロンズが並んでいます。
かなりマイナーな妖怪もいて、名前がわからない・・・
最初は全部写真に撮ってましたが、1メートルこどにあるので、ギブアップ。
134体もあるなんて、知らなかったんですよ・・・
で、ブロンズの横にスタンプ台があって、子供たちはなにやら本のようなものに、そのスタンプを押してるんですよ。
チラ見をすると、説明も詳しく書いてある様子。
欲しい!!
でも、そのガイドブック兼スタンプ用紙は100円で購入するものとわかり、却下。
そんなにファンじゃないもんね。
ブロンズ像の芸術的レベルは高かったですよ。
よく作られてます。



こんなん、知らない・・・


目玉おやじとネズミ男は、
わかるわ~
この水木しげるロードって、こんな普通の商店街。
だけど、町おこしになってるよね~
夏休みというのもあって、かなりの賑わい。
「ゲゲゲの妖怪楽園」
資料館みたいです。
入りませんでしたけどね。
さて、ごく普通の商店街も、いろいろ工夫してますよ。

パン屋さん。
妖怪パンを焼いてます。

靴屋さん。
鬼太郎の一枚葉の下駄が展示してあります。
けっこうみんな履いて楽しんでましたよ。

酒屋さん。
目玉おやじは確かに、酒好きでしたよね。
このパーケージが面白いので買いたかったのですが、一升瓶はすべてお酒なんですよ。
息子に買って帰りたかったのですが、息子は焼酎派なんです。
故に、断念。
焼酎で、ラベルが鬼太郎関係なのは、この二本でした。


息子の誕生日祝いにどちらかを買おうと主人に相談すると
「左は瓶に紙が貼ってあるだけだが、右のは瓶自体がネズミ男なので、右がいい」と言う主人の意見で右の「ネズミ男」に決定。
しかし、31才の誕生日に「ネズミ男」というのもねぇ・・・
まあ、アニメ世代の息子なので、喜ぶと信じて。
さて、ロードの三分の二くらい見たら、駐車場近くになったので、境港駅までは行きませんでした。
見逃したものもあったと思うけど、充分でしたわ(笑)
そうそう、おトイレも工夫がありましたよ。

めだまおやじが車椅子に乗っているのが、
なかなかアイデアですね。
おみやげに、鬼太郎饅頭みたいのがあさったんですよ。
味はもみじ饅頭みたいな感じです。
中身は、こしあん・チョコレート・カスタード。
外の形が、鬼太郎・猫娘・めだまおやじ・ネズミ男。
なかなか、可愛い形でグーでした。
娘夫婦には、これをおみやげに。
上の写真の左が、その饅頭屋さんです。
ということで、「水木しげるロード」を楽しんでみました。
水木しげるロードは一方通行で、車では見れないので、まずは駐車場。
駐車場の自動販売機にも趣向をこらしてます。
駐車場から行くと、ロードの中ほどにある橋につきます。
橋の欄干には「鬼太郎」と「ねずみ男」が。
このロードには134体の妖怪ブロンズが並んでいます。
かなりマイナーな妖怪もいて、名前がわからない・・・
最初は全部写真に撮ってましたが、1メートルこどにあるので、ギブアップ。
134体もあるなんて、知らなかったんですよ・・・
で、ブロンズの横にスタンプ台があって、子供たちはなにやら本のようなものに、そのスタンプを押してるんですよ。
チラ見をすると、説明も詳しく書いてある様子。
欲しい!!
でも、そのガイドブック兼スタンプ用紙は100円で購入するものとわかり、却下。
そんなにファンじゃないもんね。
ブロンズ像の芸術的レベルは高かったですよ。
よく作られてます。
目玉おやじとネズミ男は、
わかるわ~
だけど、町おこしになってるよね~
夏休みというのもあって、かなりの賑わい。
資料館みたいです。
入りませんでしたけどね。
さて、ごく普通の商店街も、いろいろ工夫してますよ。
パン屋さん。
妖怪パンを焼いてます。
靴屋さん。
鬼太郎の一枚葉の下駄が展示してあります。
けっこうみんな履いて楽しんでましたよ。
酒屋さん。
目玉おやじは確かに、酒好きでしたよね。
息子に買って帰りたかったのですが、息子は焼酎派なんです。
故に、断念。
焼酎で、ラベルが鬼太郎関係なのは、この二本でした。
息子の誕生日祝いにどちらかを買おうと主人に相談すると
「左は瓶に紙が貼ってあるだけだが、右のは瓶自体がネズミ男なので、右がいい」と言う主人の意見で右の「ネズミ男」に決定。
しかし、31才の誕生日に「ネズミ男」というのもねぇ・・・
まあ、アニメ世代の息子なので、喜ぶと信じて。
さて、ロードの三分の二くらい見たら、駐車場近くになったので、境港駅までは行きませんでした。
見逃したものもあったと思うけど、充分でしたわ(笑)
そうそう、おトイレも工夫がありましたよ。
めだまおやじが車椅子に乗っているのが、
なかなかアイデアですね。
おみやげに、鬼太郎饅頭みたいのがあさったんですよ。
味はもみじ饅頭みたいな感じです。
中身は、こしあん・チョコレート・カスタード。
外の形が、鬼太郎・猫娘・めだまおやじ・ネズミ男。
なかなか、可愛い形でグーでした。
娘夫婦には、これをおみやげに。
上の写真の左が、その饅頭屋さんです。
PR
この記事へのコメント
--うわ~っ!--
懐かしいです~♪
私も、水木しげるロード歩きましたよ!
そう・・・妖怪全部写真に撮ったら大変ですよね。
時間があれば、いろいろ見て回りたかったのですが、
娘と一緒だったので鬼太郎グッズを売ってる店だけで、
タイムUPだったような感じでした(苦笑)
酒屋さん、私も行ってみたかったですね~☆
私も、水木しげるロード歩きましたよ!
そう・・・妖怪全部写真に撮ったら大変ですよね。
時間があれば、いろいろ見て回りたかったのですが、
娘と一緒だったので鬼太郎グッズを売ってる店だけで、
タイムUPだったような感じでした(苦笑)
酒屋さん、私も行ってみたかったですね~☆
いいですね~私も行って見たい!
もう町おこしもここまで来ると素晴らしい!!
たしか役所の住民票も鬼太郎のデザインだったような気がする。
息子さん、喜んでくれましたか?
京極夏彦さんの本が好きで、あれって妖怪ネタだんですよ。妖怪って奥深いです、読んでいて追いつけないときがあります^^;
もう町おこしもここまで来ると素晴らしい!!
たしか役所の住民票も鬼太郎のデザインだったような気がする。
息子さん、喜んでくれましたか?
京極夏彦さんの本が好きで、あれって妖怪ネタだんですよ。妖怪って奥深いです、読んでいて追いつけないときがあります^^;
ここも行かれたんですね。
大した規模じゃないど、それなりに楽しめますよね。
年寄り二人の旅行の利点は、同じものに興味があるから見るものが見れるところですね。
でも、お嬢様と一緒の旅も素敵ですよね。
大した規模じゃないど、それなりに楽しめますよね。
年寄り二人の旅行の利点は、同じものに興味があるから見るものが見れるところですね。
でも、お嬢様と一緒の旅も素敵ですよね。
息子は大阪なんで、まだ渡してないんですよ。
20日過ぎに帰ってくるらしいです。
お盆は忙しい職種なんで…
京極夏彦さんの本は読んだことがないので全然わかりませんが、妖怪って奥が深いんですか~
ちょっと、物知りになりました(笑)
日本は豪雨が各所であり、今年は大変な夏です。
20日過ぎに帰ってくるらしいです。
お盆は忙しい職種なんで…
京極夏彦さんの本は読んだことがないので全然わかりませんが、妖怪って奥が深いんですか~
ちょっと、物知りになりました(笑)
日本は豪雨が各所であり、今年は大変な夏です。
この記事へコメントする
この記事へのトラックバック
この記事のトラックバックURL