皆生温泉の宿
2009/08/05 21:57:00
足立美術館だけで考えると、島根県の玉造温泉が近いのですが、鳥取観光も考えている私は、皆生温泉に宿を決めました。
小豆島旅行で使った「阪急交通社」の「とっておき 中四国宿泊券」というのが、まあまあ安い割りによかったので、今回も使用しました(とっておき、というほどのものではないんですよ・笑)
皆生温泉は芙蓉別館という旅館しか指定がないので、ネットで検索。
ネットで見るかぎり、芙蓉別館で一泊二食で一番安いのが14900円。
「とっておき 中四国宿泊券」だと、10000円(サービス料込・消費税含・入湯税別)
これは、安いかもかも。
温泉・露天風呂・サウナ・部屋食ありです。
小豆島は、部屋食ではなかったんですよ。
さて、足立美術館から皆生温泉へ。
皆生温泉自体がちょっと時代の波からはずれてますよね。
昔のように会社で慰安旅行とか行かないし、最近は海外旅行に行く人が多いし、温泉街って少しさびれてますよね。
皆生温泉もきっと昔は栄華があったんでしょうが、今の時代には少しさびれてますね。皆生温泉さん、ごめんなさい。
夏は海水浴客も多いらしいです。
日本海は海が荒いので、直接波がこないように、海水浴場の海は防波堤を作って泳ぎやすく整備されてます。
皆生温泉はその海辺に隣接してますから、眺めはいいです。
最近の不況と温泉離れのせいか、どの旅館もサービス満点ですね。
駐車場はまん前ですが、出迎えて、荷物を運んでくれます。
部屋は、ひろ~い。
まあまあ、きれい。
旅館自体が小豆島のように全室「オーシャンフロントビュー」ではないのですが、私たちの部屋は「オーシャンパーシャルビュー」で、海も半分見える部屋でした(笑)
仲居さんは、全員着物です。
最近の安い旅館は、仲居さんが着物を着ていませんよね。
格式ある高い旅館は今でも仲居さんが着物ですが・・・
しかも、昔形式で一人の仲居さんが部屋付きで、夕食・朝食をすべて担当してくれます。昔ですと、こういう仲居さんには「心づけ」というものを包むのですが、最近はサービス料込みということで割り切って包みませんよね。
しかし、この仲居さんが感じがよくて親切なので、ついつい包まないと悪い気がしましたが、まあ包みませんでした。あはは~
でも、夕食の片付けにこられるまでに、二人の食器をすこし片付けたりして・・・
この辺が貧乏性というか、なんというか・・・
ほんとはしなくてもいいんだけどね。
さて、夕食の写真です。
一度にどかーんと出されなくて、3回くらい分けて出される料理なので、うまく写真になりません。何故なら、最初のは食べちゃうもんね。撮るの忘れちゃうもんね。

夏なのに、「かに」登場。
当然冬に獲れたものを冷凍にしてあるんですよ。
「かに」好きの主人は「冷凍でも味はよい」と喜んでました。

お魚の炊き込みご飯を、その場で着火。
写真ではわかりにくいですが、これはなかなか美味しい。
途中で「てんぷら」「茶碗蒸し」「豚の角煮山芋かけ」など、いろいろ出たけど、写真撮るのを忘れてます。
当然「しじみのお味噌汁」もありました。
近くにある中海・宍道湖はしじみの産地ですから。
実は、魚を境港で買って帰るためにクーラーボックスと保冷材を持って行ってたんですよ。で、どうせならとビールも入れて持って行ってたんですが、主人が
「仲居さんが親切でサービスもいいいのに、何も頼まないのは悪いよ」とかなんとか言っちゃって、ビールを頼むことになったんですよ。
主婦としては「最近の旅館は中に自動販売機もあるくらいだから、そんなに気を使わなくてもいいんじゃない」と思ったけど、確かに出して飲みにくいよね(笑)
そういえば、小豆島女3人旅でも、夕食のときにビール頼んだわ(笑)
次は朝食。これも部屋食です。

ちょっと写真ではわりづらいですね。
「焼さば」があったのですが、これが美味しかった。
しつこいけど、部屋食って仲居さんが大変だと思うんですよ。
家族二人だから、部屋食でなくてもいいのにね~
温泉・露天風呂・サウナはまあまあ。
やはり、旅館が古いから設備も古いんですけどね。
それは仕方ありませんね。
さて、次は鳥取の「境港」です。
あいもかわらず、失敗談てんこもりです。
小豆島旅行で使った「阪急交通社」の「とっておき 中四国宿泊券」というのが、まあまあ安い割りによかったので、今回も使用しました(とっておき、というほどのものではないんですよ・笑)
皆生温泉は芙蓉別館という旅館しか指定がないので、ネットで検索。
ネットで見るかぎり、芙蓉別館で一泊二食で一番安いのが14900円。
「とっておき 中四国宿泊券」だと、10000円(サービス料込・消費税含・入湯税別)
これは、安いかもかも。
温泉・露天風呂・サウナ・部屋食ありです。
小豆島は、部屋食ではなかったんですよ。
さて、足立美術館から皆生温泉へ。
皆生温泉自体がちょっと時代の波からはずれてますよね。
昔のように会社で慰安旅行とか行かないし、最近は海外旅行に行く人が多いし、温泉街って少しさびれてますよね。
皆生温泉もきっと昔は栄華があったんでしょうが、今の時代には少しさびれてますね。皆生温泉さん、ごめんなさい。
夏は海水浴客も多いらしいです。
日本海は海が荒いので、直接波がこないように、海水浴場の海は防波堤を作って泳ぎやすく整備されてます。
皆生温泉はその海辺に隣接してますから、眺めはいいです。
最近の不況と温泉離れのせいか、どの旅館もサービス満点ですね。
駐車場はまん前ですが、出迎えて、荷物を運んでくれます。
部屋は、ひろ~い。
まあまあ、きれい。
旅館自体が小豆島のように全室「オーシャンフロントビュー」ではないのですが、私たちの部屋は「オーシャンパーシャルビュー」で、海も半分見える部屋でした(笑)
仲居さんは、全員着物です。
最近の安い旅館は、仲居さんが着物を着ていませんよね。
格式ある高い旅館は今でも仲居さんが着物ですが・・・
しかも、昔形式で一人の仲居さんが部屋付きで、夕食・朝食をすべて担当してくれます。昔ですと、こういう仲居さんには「心づけ」というものを包むのですが、最近はサービス料込みということで割り切って包みませんよね。
しかし、この仲居さんが感じがよくて親切なので、ついつい包まないと悪い気がしましたが、まあ包みませんでした。あはは~
でも、夕食の片付けにこられるまでに、二人の食器をすこし片付けたりして・・・
この辺が貧乏性というか、なんというか・・・
ほんとはしなくてもいいんだけどね。
さて、夕食の写真です。
一度にどかーんと出されなくて、3回くらい分けて出される料理なので、うまく写真になりません。何故なら、最初のは食べちゃうもんね。撮るの忘れちゃうもんね。
夏なのに、「かに」登場。
当然冬に獲れたものを冷凍にしてあるんですよ。
「かに」好きの主人は「冷凍でも味はよい」と喜んでました。
お魚の炊き込みご飯を、その場で着火。
写真ではわかりにくいですが、これはなかなか美味しい。
当然「しじみのお味噌汁」もありました。
近くにある中海・宍道湖はしじみの産地ですから。
実は、魚を境港で買って帰るためにクーラーボックスと保冷材を持って行ってたんですよ。で、どうせならとビールも入れて持って行ってたんですが、主人が
「仲居さんが親切でサービスもいいいのに、何も頼まないのは悪いよ」とかなんとか言っちゃって、ビールを頼むことになったんですよ。
主婦としては「最近の旅館は中に自動販売機もあるくらいだから、そんなに気を使わなくてもいいんじゃない」と思ったけど、確かに出して飲みにくいよね(笑)
そういえば、小豆島女3人旅でも、夕食のときにビール頼んだわ(笑)
次は朝食。これも部屋食です。
ちょっと写真ではわりづらいですね。
「焼さば」があったのですが、これが美味しかった。
しつこいけど、部屋食って仲居さんが大変だと思うんですよ。
家族二人だから、部屋食でなくてもいいのにね~
温泉・露天風呂・サウナはまあまあ。
やはり、旅館が古いから設備も古いんですけどね。
それは仕方ありませんね。
さて、次は鳥取の「境港」です。
あいもかわらず、失敗談てんこもりです。
PR
この記事へのコメント
--食事・・・--
スゴイですね!!
やっぱり、地元の海の幸が豊富なんでしょうね~♪
私が行ったのも夏の時期でしたが、
宍道湖で獲れる7つの食材が入った料理とか、
魚介類が特に美味しかったと思います。
部屋食だと他の人に気兼ねなく食べられるので
いいですよね~♪
私も心づけ・・・渡すかどうかで、いつも悩んでしまいますね(汗)
渡しても断られるかたのほうが多いかもしれませんね・・・
やっぱり、地元の海の幸が豊富なんでしょうね~♪
私が行ったのも夏の時期でしたが、
宍道湖で獲れる7つの食材が入った料理とか、
魚介類が特に美味しかったと思います。
部屋食だと他の人に気兼ねなく食べられるので
いいですよね~♪
私も心づけ・・・渡すかどうかで、いつも悩んでしまいますね(汗)
渡しても断られるかたのほうが多いかもしれませんね・・・
旅館・・・いいなぁ~。
また寂れた感じも昭和を感じるってことで。
こんな豪華なお食事って旅ならではですよ!
かに食べたいです。
私達ってそういう仲居さんの仕事っぷりに恐縮しちゃって”何かしなきゃ悪いよ~”って雰囲気になりますよね。
また寂れた感じも昭和を感じるってことで。
こんな豪華なお食事って旅ならではですよ!
かに食べたいです。
私達ってそういう仲居さんの仕事っぷりに恐縮しちゃって”何かしなきゃ悪いよ~”って雰囲気になりますよね。
私も福井の宿と、今回のふらり旅の下田の宿は部屋食でした。仲居さんは大変だろ婦と思いますね。しかもどちらも1万円ですね。安いとこねらったんだけど。
でも、部屋食は何かと便利がいいね。
食堂でもいいと思うけど、行ったところが食堂がないらしくて。部屋食になったみたい。
皆生温泉も昨年の11月に泊まったところ。
なんか懐かしい気がしたよ。
でも、部屋食は何かと便利がいいね。
食堂でもいいと思うけど、行ったところが食堂がないらしくて。部屋食になったみたい。
皆生温泉も昨年の11月に泊まったところ。
なんか懐かしい気がしたよ。
仲居さんの心づけって、昔母がよくしてました。
その頃は「そんなんしなくても、サービス料込みなんだから、いいのに」と思ってましたが、年とっくると、なんだかしないと悪い気がしますよね。
最近はしいのか「あたりまえ」みたいになってますよね。時代は変わるよね~
その頃は「そんなんしなくても、サービス料込みなんだから、いいのに」と思ってましたが、年とっくると、なんだかしないと悪い気がしますよね。
最近はしいのか「あたりまえ」みたいになってますよね。時代は変わるよね~
昭和の匂い、プンプンですね(笑)
ハワイのときは、チップがとてもめんどさく感じてました。
身についてないことって、なかなか大変です。
私も貧乏性なので、一人で忙しそうにしている、しかも私より年上の仲居さんだと気を使っちゃいますよね。
ハワイのときは、チップがとてもめんどさく感じてました。
身についてないことって、なかなか大変です。
私も貧乏性なので、一人で忙しそうにしている、しかも私より年上の仲居さんだと気を使っちゃいますよね。
福井・下田と泊まられたのね。
いいな~
あっち方面にも行ってみたいものです。
あらっ、昨年芙蓉別館に泊まられたのね。
あそこは、お風呂が古いよね。
露天風呂とサウナはちょっと古さを感じましたよ。
潮湯というのが、めんどくさよね。
いいな~
あっち方面にも行ってみたいものです。
あらっ、昨年芙蓉別館に泊まられたのね。
あそこは、お風呂が古いよね。
露天風呂とサウナはちょっと古さを感じましたよ。
潮湯というのが、めんどくさよね。
宿は違うよ。華水だったかな?良く覚えていない。皆生温泉は、近頃寂れて客もいないのではと思っていったら、結構な人だったので、少し驚いたのです。
ところで、絵を描く気になっているのはすばらしい!というか、うらやましいかな?
私はもっぱら、歩くことと山登りにと言うところです。時間があっても、描く気になれずいろいろなことで時間が過ぎてしまいます。
ところで、絵を描く気になっているのはすばらしい!というか、うらやましいかな?
私はもっぱら、歩くことと山登りにと言うところです。時間があっても、描く気になれずいろいろなことで時間が過ぎてしまいます。
この記事へコメントする
この記事へのトラックバック
この記事のトラックバックURL